IT

BIOSセットアップで無線キーボードは使えるのか

投稿日:2019年5月4日 更新日:

先日、PC のパーツを購入し新しく組み立てたのですが、手持ちの無線キーボードをセットアップ時にそのまま使えるかどうか不安になってしまいました。
そこで、自分の備忘録の意味も含め、BIOSセットアップ・OSインストール時に無線キーボードが使えるのかどうか確認した内容について残しておきます。

ASUS フレームレスモニター 23.8インチ

サブディスプレイを追加してPC利用を効率化しませんか?価格も1万円台とリーズナブルです。

例:

  • ゲームをしながら、サブ画面で動画を視聴する
  • メイン画面で仕事・作業をしながら、サブ画面でメール確認や調べもの等を行う

USB3.0 to HDMI ディスプレイアダプタ

USBポートに接続することで、HDMIに対応したモニタを増設できるディスプレイアダプタ。

結論

最初に結論から述べると、BIOSセットアップやOSインストール時に無線キーボードが使えるかどうかは以下の通りです。

接続方式 BIOSセットアップ・OSインストール
2.4GHzワイヤレス接続
Bluetooth接続 × ※一部例外を除く

お使いのキーボードの接続方式が「2.4GHzワイヤレス接続」であれば BIOSセットアップ・OSインストール時に問題なく利用できます。

接続方式毎の違い

2.4GHz無線接続

2.4 GHz の帯域を使ってキーボードと接続する方式です。
キーボードからの信号を受信する USB接続タイプのレシーバーを PC に挿して使います。

レシーバーとキーボードはあらかじめハードウェア同士でペアリングされており、レシーバーを PC に挿した段階でお互いに通信ができる状態となっています。
そのため、BIOS や OS からすると有線の USBキーボードと同じように USB デバイスとして認識でき、入力を受け取ることができるようになっています。

Bluetooth接続

Bluetooth と呼ばれる規格で無線通信を行い、キーボードと接続する方式です。
ノートPCやモバイルデバイスではレシーバーが搭載されていることも多いですが、搭載されていなくても USB接続のレシーバーなどを挿すことでも使うことができます。

大抵の Bluetooth 方式のキーボードは OS 起動後にペアリングや接続を行うことができるため、BIOSセットアップ・OSインストール時に使用することはできません。
一方、OS を介さずにハードウェアレベルでペアリング・接続を行える Bluetooth のレシーバーがあれば、BIOSセットアップ・OSインストール時にも問題なく利用できると考えられます。

ディスプレイやキーボード・マウス・スマホ 汚れていませんか?

皮脂や唾、手垢、汗などで表面は見えない雑菌だらけです。 衛生上も問題ですし、気持ち良く使うためにも、こまめに拭きとってキレイにしましょう。

エレコム クリーナー ウェットティッシュ 液晶用

  • 拭き跡が残りにくい
  • 帯電防止効果で拭いた後にホコリがつきにくい
  • ディスプレイの表面加工を傷めないノンアルコールタイプ

液晶用と書いてありますが、キーボードやマウス、タブレット、スマホなどにも使えます。
大容量なので 1つ置いておくだけでも、気付いた時にすぐ掃除ができて便利です。


スポンサーリンク

毎日の飲料は箱買いで年間数千円もお得に (Amazon)




おすすめ記事

1
Logicool(ロジクール)のゲーミングマウスではマクロを作って自動的な操作を実現することができます。 ボタン 1 つ押すだけで複雑な操作が自動で行えるようになり、定型的な操作を効率良く楽に行えるよ ...
2
バウヒュッテ(Bauhutte)のゲーミングチェア : RS-950RR の使用感などをレポートさせていただきたいと思います。一般的なオフィスチェアよりも断然座り心地が良く、私には合っていました。オス ...
3
キーボード・マウスでの操作に慣れているのに、PS4 や Xbox のコントローラで FPS/TPSゲームをプレイするとうまく操作できず、歯がゆい思いをされていないでしょうか。ゲームソフト側が対応してい ...
4
「なろう系」作品の中で、定期的に読み返したくなるオススメの作品をご紹介させていただきます。 ありがちな俺TUEEEチート系の作品はなく、これだけは読んでほしいという面白い作品を厳選しています。 「なろ ...

-IT

Copyright© ArekoReport , 2023 All Rights Reserved.