Amazon Echo での音楽配信に対応しているサービスについてまとめてみました。
対応している音楽サービス
Echo で音楽を聴くには音楽配信に対応したサービスに会員登録を行う必要があります。
本記事の執筆時点では以下の 3 つのサービスが対応しています。
サービス | 提供元 |
---|---|
Amazon Music | Amazon |
dヒッツ | NTTドコモ |
うたパス | KDDI |
もちろん、複数のサービスを利用することもできます。
サービス名を指定せずに Alexa にリクエストすれば、デフォルトの音楽サービスとして設定したものから楽曲が検索されます。
例:「アレクサ、GLAY をかけて」
サービス名を指定してリクエストすれば、特定の音楽サービスで楽曲を再生することができます。
例:「アレクサ、dヒッツで GLAY をかけて」
Amazon Music
Amazon が提供する音楽配信サービスです。
プラン
Amazon Music にはいくつかのプランがあります。
プラン | プライム 会員 | 料金 (税込) | 楽曲数 | |
---|---|---|---|---|
prime music | ○ | Amazonプライム会員の特典として利用可能 【プライム会費】 月額 400 円 or 年額 3,900 円 | 100 万曲以上 | |
music unlimited | 個人プラン | × | 月額 980 円 | 4,000 万曲以上 |
○ | 月額 780 円 or 年額 7,800 円 | 4,000 万曲以上 | ||
ファミリープラン | × | 月額 1,480 円 | 4,000 万曲以上 | |
○ | 月額 1,480 円 or 年額 14,800 円 | 4,000 万曲以上 | ||
Echoプラン | - | 月額 380 円 | 4,000 万曲以上 |
すでに Amazonプライムに入会している方は prime music を利用できます。ただし、prime music の楽曲数は他のプランと比べて少ないです。
3 種類のプランがある music unlimited はどのプランも楽曲数が prime music に比べて圧倒的に多いです(4,000 万曲以上)。個人プランとファミリープランは Amazonプライムに入会していると割引が効きます。music unlimited のそれぞれのプランの違いは以下のとおりです。
プラン | 登録可能アカウント数 | 再生可能デバイス |
---|---|---|
個人プラン | 1 | PC、スマホ、タブレット、Echo など |
ファミリープラン | 6 | PC、スマホ、タブレット、Echo など |
Echoプラン | 1 | Echo のみ |
ファミリープランは複数の Amazonアカウントでサービスを利用できることが特長です。
Echoプランは Alexa に「Amazon Music Unlimited に登録して」とリクエストすると登録できます。Echo プランは料金がお手軽な反面、Echo 以外のデバイスで音楽を再生できない点に注意が必要です。
複数のデバイスで music unlimited を楽しみたい方は個人プランを選択する必要があります。
楽曲のラインナップ
楽曲のラインナップについては海外の曲が充実している印象です。日本のアーティストの曲も多く聴くことができますが、意外とラインナップに含まれていないこともあります。
これからの拡充が期待されます。
Echo 以外のデバイスでの再生
prime music および music unlimited(Echoプランを除く)では PC やスマホなどでも音楽を聴くことができます。
また、PC やスマホのアプリ上でアルバムや曲の登録、プレイリストの作成などができ、Alexaアプリから Echo に再生を指示したり Echo に話しかけて再生してもらうことができます。
アプリ上に楽曲をダウンロードできるため 1 度ダウンロードすれば外でも通信料を気にせず再生できます。
dヒッツ
NTTドコモ が提供する音楽配信サービスです。
プラン
月額 500 円(税抜)
楽曲のラインナップ
日本企業の提供するサービスだけあって日本のアーティストのラインナップが豊富です。
Echo 以外のデバイスでの再生
スマホでも楽曲を再生できます。デバイス上にダウンロードできる楽曲数には制限があり、毎月 10 曲ずつ増えていきます。外で再生する場合、事前にダウンロードできる数が心許ないため、通信料が気になるところです。
うたパス
KDDI が提供する音楽配信サービスです。
プラン
- auユーザ:月額 324 円(税込)
- auユーザ以外:月額 360 円(税込)
楽曲のラインナップ
こちらも日本のアーティストのラインナップが充実しているようです。用意されているプレイリストを選択して楽曲を再生するため、任意のアーティストや楽曲を指定して聴くことはできないため注意が必要です。
Echo 以外のデバイスでの再生
スマホでも楽曲を再生できます。デバイス上にダウンロードできる楽曲は個別に購入したもののみです。聴き放題の範囲で聴ける楽曲についてはスマホ上に保存できません。
まとめ
Amazonプライム会員の方は prime music で配信されている音楽を Echo ですぐに楽しむことができます。
買い物で日時指定便やお急ぎ便の送料が無料になるなどの様々なメリットがありますので、まだ会員ではない方は検討の価値はあると思います。
特に Echo で買い物もする場合は単品注文となるため、注文金額が少額の場合でも送料が無料となるのはメリットが大きいです。
Amazonプライムの公式サイトへ
Amazonプライム会員ではない、またはもっとたくさんの曲を聴きたいという人は以下のような考え方で選択するとよいのではないでしょうか。
※あくまで考え方の一例です
-
とにかくたくさんの曲を聴きたい
- Echo 以外のデバイスでも音楽を聴きたい
- Echo だけで聴ければよい
- Echo 以外のデバイスでも音楽を聴きたい
-
日本のアーティストの曲をたくさん聴きたい
- 特定のアーティストや曲を自由に聴きたい
- 特にこだわりはなく色々な曲を流したい
- 特定のアーティストや曲を自由に聴きたい
どのサービスも 1 ヶ月ほど無料体験期間が設けられていますので、試してみて気に入らなければ解約してもよいと思います。
何もしないと自動的に登録が更新されてしまいますので気に入らなければ解約の手続きをお忘れなく!