Amazon Echo

Amazon Echo をセットアップして使ってみた

投稿日:2018年1月14日 更新日:

Amazon Echo をやっと入手することができたので、セットアップして Alexa(アレクサ)に少し話しかけてみたところまでを記事にしたいと思います。

Alexa(アレクサ)とは

Amazon が開発した AIアシスタントです。
こちらから話し掛けた内容をマイクで聞き取って理解し、指示したことを実行したり音声で返事をしてくれます。

Amazon Echo に搭載された Alexa には天気を教えてくれたり音楽を再生してくれたりと初めから色々な機能が付いていますが、「スキル」を有効化することによりできることの幅がぐんと広がります。
スキルとは他社が提供しているサービスや製品を Alexa から呼び出して使えるようにするためのオプション機能で、スキルの有効化は無料です。様々な会社がスキルを開発/提供しており 2018/1/13 現在では 451 のスキルが公開されています。

Alexa を搭載した端末には Echo と呼ばれる以下の 3 タイプがあります。

Echo Dot Amazon Echo Echo Plus
価格 5,980 円 11,980 円 17,980 円
特徴 コンパクト 高機能スピーカー付き 高機能スピーカー、
スマートホーム・ハブ(※)付き

※スマートホームとはテレビや電球などの家電をリモートで操作できる環境です。リモートで操作するためにはスマートホーム・ハブが家電との間に必要となります。スマートホーム・ハブが内蔵されている Echo Plus なら直接家電をコントロールすることができます。

今回購入したのは Amazon Echo です。今後スマートホーム化することを考えると Echo Plus にしておけば良かったとちょっと後悔。。。

ちなみに Echo の購入は招待制となっており、リクエストを送って承認された人から購入できるようになっています。管理人は 2018/1/4 に招待リクエストを行い、2018/1/11 に購入可能となりました。

外観

パッケージと本体、電源ケーブルを並べて撮影したものが以下の写真です。
付属品は電源ケーブルと説明書のみというシンプルなものでした。


大きさの参考になるか分かりませんが、ティッシュペーパーの箱と比較してみました。


予想していたよりもずっとコンパクトな印象です。

背面には電源ケーブルの接続口があるのみです。


上面には 4 つのボタンがあります。

  • 上:音量アップ
  • 下:音量ダウン
  • 左:マイクオフ
  • 右:アクション

セットアップ

セットアップはスマホのアプリから Wi-Fi で Echo 本体に接続して行います。

まず Alexa の専用アプリをスマホにインストールします。
起動したら Amazon の認証情報を入力してログインします。


次に電源ケーブルを Echo 本体とコンセントに接続します。しばらくすると Echo がオレンジ色に点灯し、Alexa が女性の声で挨拶してくれます。思っていたより自然な声だったので「おおっ!」となりました。 スマホの Wi-Fi 接続先の一覧に Amazon-XXX が表示されているので接続します。


Alexa アプリを起動し、Echo がネットワークに接続する時に使う自宅の Wi-Fi を選択して認証パスワードを入力します。


以上でセットアップは完了です。簡単ですね。自宅の Wi-Fi の接続パスワードさえ用意しておけば、あっという間にセットアップは終わります。

話しかけてみる

「アレクサ」と話しかけると Echo が青く点灯し、音声の聞き取り状態になります。アクションボタンを押すことでも同じ状態になります。


この状態で音声で指示を出すと、Alexa が指示を実行してくれます。

アレクサ、
今日の新宿の天気は?

東京都新宿の現在の天気は晴れ時々曇りで気温は 3 ℃です。今日は晴れで予想最高気温は 7 ℃、予想最低気温は 0 ℃です。

スキルの有効化


スキルを有効化するには、スマホの Alexa アプリからスキルを探して「有効にする」ボタンをタップするだけです。話し方の例も一緒に記載されています。
以下は JR東日本が提供している電車の運行情報を教えてくれるスキルの例です。


アレクサ、
JR東日本を開いて

山手線は平常通り運行しております。路線名か終了をどうぞ。

終了で。

今日もよい一日を過ごしてください。いってらっしゃい。

初回使用時に山手線を路線として登録しておいたので、上記の例では「JR東日本」のスキルを呼び出すだけで山手線の運行情報を教えてくれるようになっています。

まとめ

セットアップについては電源に繋いで Wi-Fi を設定するだけの非常に簡単なものでした。
管理人は以下の Wi-Fi ルータを使っていますが特に問題なく接続でき、iPhone やゲーム機などのその他の機器も問題なく Wi-Fi で使えています。

音声認識については、しばらく試した感じだとかなり正確にこちらの言葉を認識しています。
Alexa の話し方も割と自然で会話している感覚になります。
楽しくて用もないのについつい話しかけてしまいました(笑)

スピーカーについては音はクリアに聞き取れます。ウーファーを内蔵しているだけあって低音にも迫力がありました。

どんな使い方ができるかはこれから研究が必要ですが、スキルもどんどん増えていくでしょうし、今後が楽しみです。 いずれ AI と話すだけで何でもできるようになる時代がくるのでしょうか。夢が広がりますね。
それではまた!

Amazon Echo 投稿記事一覧

おすすめ記事

1
Logicool(ロジクール)のゲーミングマウスではマクロを作って自動的な操作を実現することができます。 ボタン 1 つ押すだけで複雑な操作が自動で行えるようになり、定型的な操作を効率良く楽に行えるよ ...
2
バウヒュッテ(Bauhutte)のゲーミングチェア : RS-950RR の使用感などをレポートさせていただきたいと思います。一般的なオフィスチェアよりも断然座り心地が良く、私には合っていました。オス ...
3
キーボード・マウスでの操作に慣れているのに、PS4 や Xbox のコントローラで FPS/TPSゲームをプレイするとうまく操作できず、歯がゆい思いをされていないでしょうか。ゲームソフト側が対応してい ...
4
「なろう系」作品の中で、定期的に読み返したくなるオススメの作品をご紹介させていただきます。 ありがちな俺TUEEEチート系の作品はなく、これだけは読んでほしいという面白い作品を厳選しています。 「なろ ...

-Amazon Echo

Copyright© ArekoReport , 2023 All Rights Reserved.