その他

バウヒュッテ(Bauhutte)のゲーミングチェア(RS-950RR)はイイ物です

投稿日:2019年10月12日 更新日:

バウヒュッテ(Bauhutte)のゲーミングチェア : RS-950RR の使用感などをレポートさせていただきたいと思います。一般的なオフィスチェアよりも断然座り心地が良く、私には合っていました。オススメの一品です!
また、併せて購入したオットマン(足置き) : BOT-700 についてもご紹介したいと思います。

RS-950RR について

RS-950RR はバウヒュッテ(Bauhutte)という日本のゲーミング家具ブランドが販売しているゲーミングチェアです。快適にゲームがプレイできるように、プロゲーマー向けの様々な設計がなされています。

ゲーミングチェア RS-950RR の特徴

  • 頭、腰部分を支えるクッション(ヘッドレスト、ランバーサポート) ※カバーを外して洗濯可能
  • 高さ、角度調節が可能なひじ掛け(アームレスト)
  • 背もたれの角度を変えられるリクライニング機能(最大135度)
  • 短足・低身長の人にも座りやすい低座面設計(座部の高さ:380~455mm)
  • さらっとした肌触りで通気性の高いポリエステルをファブリック(張り材)に採用
  • ワンタッチでON/OFFできるロック機能を搭載したキャスター

オットマン BOT-700 の特徴

  • 幅 710mm のワイド設計で足を広げて置くことができ、楽にあぐらをかくことができる
  • 足の動きに合わせて座面が回転するため、脚部ごと動かして向きを調整する必要がない
  • 高さの調整が可能(371 ~ 415mm)
  • ゲーミングチェア RS-950RR と統一感のあるデザイン

その他の特徴や詳細なスペック、写真等については以下の公式ページを是非一度ご覧になってみてください。
ゲーミングチェア [プロシリーズ]RS-950RR
ゲーミングオットマンワイド BOT-700

購入のきっかけ

一般的なオフィスチェアに座ってパソコンを使っていたのですが、ある時に長時間使用した後の首の疲れがふと気になりました。そこで、頭をもたれかけられる首が疲れない椅子が欲しくなり、ゲーミングチェアを買おうと思い立ちました。

ゲーミングチェアのお値段は数万円程度と、それなりに高い買い物になります。失敗したくなかったため、ビッグカメラなどの家電量販店で色々なゲーミングチェアに実際に座ってみて、座り心地などを確かめました。そこで致命的な問題に直面してしまいました。

どのゲーミングチェアに座っても足が付かない。。。

前のめりの姿勢になると一応足は付くのですが、深く座ってリラックスした状態だと足が浮いてしまいます。座面を一番低くしたとしても同じでした。
どれも基本的に座り心地は良いのですが、足が地に付かない状態が何とも落ち着かず、購入を見合わせました。

そこで、座面の低いゲーミングチェアがないかインターネットで探したところ、この RS-950RR を見つけました。

残念ながら近場で展示している場所が見つからなかったのですが、日本人の身長に合わせた低座面の設計となっており、その他の機能も一般的なゲーミングチェアと比べて十分だと感じたため、インターネットで購入しました。

組み立てについて

所要時間

20 ~ 30分程度 ※実際に管理人 1 人で組み立てた際の時間

以下の画像のとおり、大きく 6 つのパーツに分かれています。
(背もたれ、座面、ひじ掛け × 2、ガスシリンダー、脚部)

各パーツを付属のネジで固定するだけで、組み立ては簡単です。ネジを回す道具は付属しています。

使用感

クッションの心地良さと全体のフィット感

背もたれに体を預けた際、腰と頭部分の適度な柔らかさのクッションに支えられて正しい姿勢になり、とても楽です。背もたれと座面が背中と両腿にしっかりとフィットし、ホールド感があります。長時間作業しても、今までのような疲れを感じなくなりました。

ちょうど良い位置のヘッドレスト

頭部分のクッション(ヘッドレスト)は背もたれの後ろにベルトを回して固定するようになっていますが、ある程度位置を動かす余裕があります。そのため、頭の位置に合わせてヘッドレストの位置を微調整して座ることができます。

最大まで背もたれを倒してリラックス

背もたれは 135度倒すことができ、ゆっくり休みたい時に最適です。180度までは倒せませんが、アームレストにちょうどよく腕を乗せられ、十分にリラックスできます。

アームレストの柔軟な調整

アームレストは、腕をおろした時に肘がちょうどよく置ける高さになっていますが、高さを調節することもできます。位置を高くすることで楽に頬杖をつくことができるので、考え事をするときやちょっと疲れた時に重宝しています。

足を伸ばしてリラックス

また、横幅の広いオットマンには足を広げて乗せることができ、あぐらをかいた時も足を乗せる十分なスペースがあるため、非常に快適です。
ゲーミングチェアとうまく調和がとれたデザインとなっているのも良いですね。

最後に

ゲーミングチェア+オットマンで合わせて約4万円の出費となりましたが、とても良い買い物をしたと満足しています。使ってみて 2 ヶ月程度(執筆時点)ですが、特に不満に感じる点はありません。強いて挙げるなら、背もたれを倒すためのレバーが若干固いぐらいです。

普通のデスクチェアに長時間座ってパソコンを操作したりゲームなどをする方は、是非ゲーミングチェアの購入を検討してみてはいかがでしょうか。体格や感じ方などによって合う、合わないがあると思いますので、 RS-950RR にこだわらず自分に合ったゲーミングチェアをぜひ探してみてください。

Bauhutte (バウヒュッテ) ゲーミングチェア RS-950RR

  • クールなデザイン
  • 低身長にも優しい低座面設計(座部の高さ:380~455mm)
  • 頭、腰部分を支えるヘッドレスト、ランバーサポート
  • くつろぎたい時のリクライニング機能(最大135度)
  • 高さ、角度調節が可能なひじ掛け
  • 通気性に優れたファブリック張り

Bauhutte (バウヒュッテ) オットマン BOT-700-BK

  • 両足を乗せてリラックス
  • ゆったりワイド設計で、あぐらもかける
  • 正面に向きが自動で戻る半固定式回転座面
  • ゲーミングチェア(RS-950RR-BK)とぴったりのデザイン
  • 通気性に優れたファブリック張り

なお、キャスターでフローリングを傷つけてしまう可能性があるため、気になる方はマットを敷いた方が良いと思います。


スポンサーリンク

毎日の飲料は箱買いで年間数千円もお得に (Amazon)




おすすめ記事

1
Logicool(ロジクール)のゲーミングマウスではマクロを作って自動的な操作を実現することができます。 ボタン 1 つ押すだけで複雑な操作が自動で行えるようになり、定型的な操作を効率良く楽に行えるよ ...
2
バウヒュッテ(Bauhutte)のゲーミングチェア : RS-950RR の使用感などをレポートさせていただきたいと思います。一般的なオフィスチェアよりも断然座り心地が良く、私には合っていました。オス ...
3
キーボード・マウスでの操作に慣れているのに、PS4 や Xbox のコントローラで FPS/TPSゲームをプレイするとうまく操作できず、歯がゆい思いをされていないでしょうか。ゲームソフト側が対応してい ...
4
「なろう系」作品の中で、定期的に読み返したくなるオススメの作品をご紹介させていただきます。 ありがちな俺TUEEEチート系の作品はなく、これだけは読んでほしいという面白い作品を厳選しています。 「なろ ...

-その他

Copyright© ArekoReport , 2023 All Rights Reserved.