この記事ではマインクラフト(Minecraft)のクライアントからマルチプレイ用のサーバーに接続するやり方について解説します。
Java版および統合版(Bedrock Edition)の両方について説明しています。
マルチプレイ用サーバーが準備できた、または IPアドレスを教えてもらったけど、どうやってクライアントから接続したらよいか分からないという方は、この記事を是非ご覧ください。
マルチプレイ用サーバー自体を準備する方法が分からないという方は、以下の関連記事もご覧ください。
関連記事
Minecraft Java版
非Realms
Realms(レルムズ)以外の方法、つまり VPS などで独自にサーバーを立てた場合の接続方法について説明します。
クライアントを起動
マイクラのクライアントを PC 上で起動し、タイトル画面を表示します。
マルチプレイを選択
タイトル画面で「マルチプレイ」を選択します。
警告画面が出た場合は「続ける」を選択します。
次回から警告を表示したくない場合は「この画面を再度表示しない」にチェックを付けてください。
接続先サーバーの追加
「サーバーを追加」を選択します。
「サーバー名」に自分が分かりやすい名前を入力します。また、「サーバーアドレス」にサーバーの IPアドレスを入力し、「完了」を選択します。
サーバーに接続
先ほど入力したサーバー名で接続先が一覧に新しく追加されています。
追加された接続先を選択し、「サーバーに接続」を選択します。
サーバーを立てたばかりで、サーバーのスペックも低い場合、マップの生成に時間が掛かっていて接続できない場合があります。
その場合はしばらく時間を置いて接続し直してみてください。
Minecraft 統合版
非Realms
Realms(レルムズ)以外の方法、つまり VPS などで独自にサーバーを立てた場合の接続方法について説明します。
クライアントを起動
マイクラのクライアントをデバイス上で起動します。
サーバーを追加
「サーバー」タブで一番下までスクロールすると表示される「サーバーを追加」を選択します。
「サーバー名」に自分が分かりやすい名前を入力します。また、「サーバーアドレス」にサーバーの IPアドレスを入力し、「保存」を選択します。
サーバーに接続
「追加のサーバー」セクションの下に先ほど入力したサーバー名で接続先が一覧に新しく追加されています。
追加された接続先を選択し、「サーバーに参加」を選択します。
警告画面が出た場合は「続行」を選択します。
次回から警告を表示したくない場合は「この画面を再度表示しない」にチェックを付けてください。
皮脂や唾、手垢、汗などで表面は見えない雑菌だらけです。 衛生上も問題ですし、気持ち良く使うためにも、こまめに拭きとってキレイにしましょう。