皆さんは何か新しい目標を立て、継続してやろうと決めたものの、結局続けられず挫折してしまった経験はないでしょうか。人によっては着手すらできなかったという方もいらっしゃるかもしれません。
私には心当たりが多くあります。資格取得、英語力向上、筋トレ(ダイエット)、ブログ投稿 などなど。
モチベーション高く目標を定めたにも関わらず、実際に実行に移すことがなぜできないのかという疑問を解消し、習慣として定着化させるためのシンプルで効果的なやり方を教えてくれる以下の本についてご紹介させてください。
どんな本なの?
「小さな習慣」によって新しくやりたいことを習慣として確実に定着させるためのノウハウについての本です。
著者の体験も交えながら、「小さな習慣」がなぜ習慣化に有効なのか、脳の仕組みから科学的に説明されています。
どんなことが書いてある?
なぜやると決めたことができないのか
人はなぜやると決めたことを中々始められないのでしょうか。それには脳のとある習性が関わってきます。
脳がどんな行動を選択するか
何かを毎日やろうと決めても、昼間は学校や仕事に行き、帰ってから食事などの諸々を片付け、時間ができた時には夜になっている人が多いのではないかと思います。そんな時、脳はどんな行動を選択しやすいのでしょうか。
少なくともあなたが新しくやろうと決めたことではないことは確かです。
疲れている時やストレスを抱えている時に脳がどのような行動を選択しやすいかを理解することが、小さな習慣のまず第一歩です。
モチベーションの限界
決めたことをやった先にどんな未来が待っているかを想像し、モチベーションを高くすることは、確かに新しいことを始めるのに有効に作用します。しかし、モチベーションを高く保ち続けることは非常に困難であり、やがて行動を起こすことが難しくなってきます。
モチベーションに頼らずとも、簡単に実践できるのが小さな習慣です。
どうやって脳に行動を選択させるか
脳がどのような行動を選択しやすいかを理解した上で、新しい行動をいかに選択させるか。すなわち、新しい行動を選択することに対する脳の抵抗を限りなく小さくすることがカギとなります。それが小さな習慣です。
脳がやることを選択してしまえば、後は簡単です。一度やり始めるとその状態を人は維持し、抵抗なく行動できてしまいます。
そして、何度も繰り返すうちに行動の選択に対する脳の抵抗がさらに弱まり、自然と習慣として定着していきます。
習慣化したいことに限らず、新しいことや難しいことをやらなければならないシーン全般に使え、個人的には仕事にも応用できると思いました。
習慣化するためのプランやテクニック
小さな習慣を取り入れるにあたり、いくつかの取り組み方のプランや効果的にするためのテクニックなどが説明されています。
どんな人におすすめ?
以下のような方におすすめです。
- やると決めたこと、やらなければならないことがあるのに、忙しかったり面倒くさくなって結局実行できていない人
- 難しい仕事をいつも後回しにしてしまったり、中々手を付けられない人
終わりに
この本を読んでから、やろうと思っていた英語の勉強や筋トレを毎日続けられるようになりました。
また、仕事においても、小さな習慣のテクニックを取り入れることで、時間がないからと言って次の日に回しがちだったタスクを着実に進められるようになりました。
資格を取得するために勉強しよう、痩せるために筋トレしよう、などと思っていても中々始められずサボってしまう、長く続かないという方には是非読んでいただきたい一冊です。
やらなければならないのにどうしてその行動を起こすことができないのか、小さな習慣でなぜそれが解決できるのか、とても腹落ちする内容となっています。
そういえば買いたい物があったんだった、日用品補充しなきゃ、などがあれば
